
GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約を考えているが、解約違約金が発生するタイミングを知っておきたいなあ。
WiMAX 2+を契約するとき、解約違約金について知っておくとインターネット回線を乗り換える際のポイントになります。
今回の記事はGMOとくとくBB WiMAX 2+を例にWiMAX 2+を解約違約金の発生するタイミングと発生しないタイミングのふたつについてお話します。
\ このページ限定でキャッシュバック金額増額中 /
GMOとくとくBB WiMAX 2+で解約違約金が発生するタイミング

GMOとくとくBB WiMAX 2+では、契約する際、2年契約・3年契約で契約することが一般的になっています。
解約違約金が発生するタイミングは「解約するタイミング」が「契約更新月か」「契約更新月以外か」で異なってきます。
契約更新月のとき
契約更新月である場合、そのまま継続利用であれば特になにもする必要はありません。
契約更新月の確認はGMOとくとくBB WiMAX 2+の「BBnavi」という画面から行うことができます。


2017年4月に契約を解除することで、解約違約金の発生なくGMOとくとくBB WiMAX 2+との契約を解除することが可能です。
上の図の更新月で説明すると、「2017年の3月21日~4月20日の期間であれば、BBnaviから解約申請を行うことができる」と言うことです。
それ以外の日にちはサポート(電話かメール)への連絡が必要です。

契約更新月以外のとき
契約更新月以外でGMOとくとくBB WiMAX 2+との契約を解除する場合、BBnavi上からは行うことができません。
日にちを問わずサポート(電話かメール)へ解約を申し出る必要があります。
電話で申し出る場合は、下図の電話番号へ申し出てください。


電話したのち、音声ガイダンスに従い「2」「2」と進めばOKです。
なお、契約更新月以外で解約する際の最大の注意点は、「違約金の支払いが発生」するということ。

- 契約解除料金は下記のとおり
- 1ヶ月目~24ヶ月までの間での解約:3年契約で24,800円
- 25ヶ月目以降~契約更新月以外での解約:一律9,500円(税抜)
GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約タイミングは覚えておこう(まとめ)

WiMAX 2+は2年契約、3年契約という縛りがあります。そのため、月額費用が安く使えるという仕組みです。
解約をする際はこちらが損をしないように解約月をきちんと把握しておくことが重要です。
\ このページ限定でキャッシュバック金額増額中 /
最後までお読みいただきありがとうございました。