WiMAXに関する記事をいくら読んだところで実際に使ってみないことにはわからないことだれけです。
当サイトでも、WiMAXルーターの設定や通信速度の実測値を公開していますが、使ったことがない人には正直伝わらないと思います。
WiMAXでは、UQモバイルが「WiMAXを14日間無料でレンタルしてくれるTry WiMAX」というサービスがあることをご存知でしょうか?
14日間であれば無料で使い放題です。
- Try WiMAXの申し込みから返却完了までの流れは下記のとおり
- 申し込みサイトで申し込む
- レンタル開始日と返却完了日の記載されたメールを確認
- 使い込む
- 返却完了日5日前に確認のメールが来る
- WiMAXをレンタル満了日までに返却
- 返却完了

この記事では、当サイトの調査員が実際申し込みをして使ってみた感想と注意点をご紹介していきます。
良いな、使えるな!と思った時点であなたが気になるプロバイダーと契約することももちろん可能ですので、このサービスはぜひ活用しましょう!
- この記事ではこんなことを書いています
- Try WiMAXの申し込み方法
- Try WiMAXの返却期限日の注意点
- 梱包内容
- チェックすべきポイント
\ 手厚いサポートが人気の秘密 /
Try WiMAXを申し込む

Try WiMAXはUQ WiMAXの公式サイトで行われていますので、UQ WiMAXの公式サイトへ入りましょう。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
次に申し込み手順を紹介します。






デビットカードを利用できないのでご注意ください。







Try WiMAXの返却期限は少しクセがある
Try WiMAXでは、貸出開始日と返却日がメールで記載されていきます。ここでは、特に返却期限日について説明します。
- 申し込み完了後、メールが届きますので、確認します。
この時点のメールは受付完了のメールです。次に来るメールに書かれている内容が重要ですので、必ず控えておいてください。

- 貸出日と返却日が記載されたメールは保管する
さらっとメールに記載していますが、返却期限日とは機器がTry WiMAXの窓口に到着するまでの日付を示しています。間違えがちですが、返却期限日まで使えるわけではない点には十分ご注意ください。返却されないと登録したクレジットカードから機器代金などが引き落とされる可能性があるのでこの日付には十分気を付けてください。

なお、手違いで返却期日を過ぎてしまった場合、Try WiMAX窓口から催促のでんわがきます。その際、必ず返却する旨を連絡するようにしましょう。よほどのことがない限り端末代金が引き落とされることはありません。しかし、悪質とみなされた場合はきっちり引き落とされます。
Try WiMAXの梱包内容

ここでは、Try WiMAXの梱包内容について説明します。
- Try WiMAXは段ボールに詰められ送付されます。

この段ボール箱は返却時にも使いますので、決して捨てないように注意しましょう。
段ボール箱を開けると、Try WiMAXと書かれた保護袋と着払い用の伝票が封入されています。
当然これらもなくさないように保管しておいてください。

- 保護袋を開けると、下図の梱包品がでてきます。

写真右側がTry WiMAX返却の際の手順が記載された紙です。硬めの紙に書かれています。
中央上にあるのが、今回の主役「Speed Wi-Fi NEXT W06」です。
大切に扱いましょう。
中央にあるのが、USB Type-Cケーブルです。
すでに同等品を持っている場合は使わずに保管しておくと良いですね。
そして一番下の透明の箱に入っているのが、SIMカードです。
このカードを「Speed Wi-Fi NEXT W06」に挿入してWiMAXを使ったインターネットを行います。
右側にあるのが、マニュアルです。
長年のレンタルに耐えてきたためかボロボロですので、扱いには注意してください。
設定方法や使い方はマニュアルでは専門用語もよく出てくるので、WiMAX初心者でもわかりやすい設定方法を公開していますので、こちらをご参考ください。
Try WiMAXでチェックしたい項目

Try WiMAXは2週間無料で使い放題のサービスです。もちろん、3日で10GB制限もバッチリなので、意図的に通信制限を発生させることだってできちゃいますよ!
- Try WiMAXでチェックしたい項目を書きます
- 普段使う場所での電波の入りはどうか
- 設置場所が適切か
- 3日で10GBの通信制限を受けたときの通信状態
- テレワークやZOOMを使う場合の使い勝手
- 持ち出し先での使い勝手

詳しく解説します。
普段使う場で所での電波の入り具合
あなたの部屋が比較的に外から遠い場合、電波の入る具合が悪いかもしれません。
木造住宅であれば、深刻な問題ではありませんが、マンションともなると少々注意が必要です。
角部屋などであれば窓があるので、電波は拾いやすいかもしれませんが、そうでない場合、鉄筋コンクリートは電波を通しにくい性質を持っているので、電波の入りが悪いかもしれません。
もし、外出での利用より、自宅利用がメインである場合でかつ、良く使う場所が外から奥まっている場合はW06のような持ち出しタイプよりも据え置きタイプでTry WiMAXを使ってみたほうが良いでしょう。
- 据え置きタイプは2種類
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 02
設置場所はどこが適切か
以外と電波が安定する場所って限られてきます。
無線機器というものは通信速度よりも、通信品質を重視するべきと考えます。
通信品質が安定しないと当然スピードは出ません。
通信品質を見定めるひとつのほうほうとして、電波の確認があります。
スマホとかでも見かける電波アイコンですね。
あの電波アイコンのアンテナがすべて表示される場所に設置することが理想です。
と言っても、普段使う場所とあまりに離れていると通信品質や速度が低下します。

3日で10GBの通信制限を受けたときの通信状態
通信制限を受けたときのチェックも欠かせません。
制限がかかると最大1Mbpsの通信速度に落とされます。
結構な遅さに感じますが意外と使えますので、ぜひ3日で10GB制限を体験しておくと良いでしょう。
3日で10GBの制限を受ける近道は高画質の動画を見続けること。
YouTubeでFullHDや4Kと検索すれば高画質な映像がズラリと出てきますので、見まくりましょう。

テレワークやZOOMでの使い勝手
テレワークは多種多様なパターンが考えられますが、一般的な「会社のパソコンを自宅からリモートで動かす」場合の通信容量やZOOMを使ったときの通信容量のチェックはぜひしておきましょう。
通信容量の調査は当サイトで実施済みですので、この記事と併せてチェックしておくと「あ、こんなもんなんだ!」という確信を得ることもできますのでぜひ活用してください。
持ち出し先での利用をチェックする
上記の4項目と同様のチェックをしてみて普段使いに問題ないか確認しましょう。
自宅ではよく使えても出先で使いづらい場合、持ち出しタイプである必要もないかな?と機器を選別することが可能です。
ちなみに据え置きタイプと持ち出しタイプで迷った場合、持ち出しタイプをおススメします。
- 理由は以下
- 持ち出しタイプは設置場所を選ばない
- 外でも使う場所によっては使える
- 据え置きは持ち出しタイプより大きいため、持ち出しには向いていない

Try WiMAXは2回試すことってできるの?

Try WiMAXを使ってみると、据え置き(または持ち出し)タイプも試してみたい!となります。でも2回って試せるの?
気になりますよね。
この答えは「はい」となります。
- Try WiMAXのサイトに記載があります。
- 181日以降経過している
- 過去に未返却履歴がない

いえ、大丈夫です。
待てない人は家族名義でもレンタルできますので、180日を待たずして家族の誰かの名義を借りてTry WiMAXを試すことも可能ですよ。
WiMAXがベストだと思ったら今すぐ契約をしよう

Try WiMAXを利用することで、記事などからはわかりにくい本当の使い勝手、通信速度、通信制限がわかります。
ぜひ、Try WiMAXを利用して、あなたが思う使い方を存分に試してみてください!
ネットで言われているような情報を漁るよりも実際に使ってみて満足したほうが一番良いですよね。
なお、WiMAXを契約する場合、Broad WiMAXが月額料金も安いので初めて契約するあなたもきっと安心して始められると確信しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 初心者に一番安心 /