
新型コロナウィルスの影響でZOOM(ズーム)を使う人が非常に多くなりました。
ですが、同時に下記のような悩みも非常に多いと耳にします。
- ZOOMの動作が遅い
- ZOOMの画面の固まったり、音声が途切れ途切れ

ZOOMが重い理由…。

ZOOMが重い・遅い理由を2つの項目に分けてお話します。
動作が重い理由
自宅のインターネット回線が光回線の場合、通信速度が原因で遅いことはまずありません。原因はパソコンやスマホが古いという点です。
ZOOMは常にデータのダウンロードとアップロードを繰り返します。
そして、動画や音声のデータは小さいデータの連続なので非常にパソコンやスマホの処理能力を必要とします。

画面や音声が止まる回数が多い理由
パソコンやスマホは最新だ!という、あなたの場合インターネット回線に原因があります。自宅に光回線を引いてい場合は下記のいずれかの方法でインターネットを接続していませんか?
- スマホのモバイル通信(LTEや4Gと呼ばれるもの)を使っている
- スマホをテザリングしてパソコンでZOOMを使っている
- クラウドWiFiを使っている
繰り返しになりますが、ZOOMは常にデータのダウンロードとアップロードを繰り返します。
そして、動画や音声のデータは小さいデータの連続なので非常にパソコンやスマホの処理能力を必要とします。
さらに無線は光回線と違い通信品質が安定しません。

小さなデータがビューンと速く届いたときは問題はないのですが、データがノロノロとゆっくり届くと正しいデータとして処理できないためデータが欠落してしまいます。
そのため、画面が止まったように見えたり、音声も飛んだり止まってしまったりしてしまいます。
ZOOMの利用にはアップロードを重視する必要がある
ZOOMでは、相手側から送られてくるデータ(ダウンロード)と、あなた側が送るデータ(アップロード)が常にやり取りされています。
インターネットではダウンロードが得意(通信速度が速い)なのですが、アップロードが苦手(通信速度が遅い)です。
ZOOMはパソコンやスマホの性能も重要ですが、通信品質が良くなければいくら性能の良いパソコンやスマホを使っていてもZOOMが遅くなるということを覚えておきましょう。
ZOOMが重くなりがちなネット環境と理想のネット環境

ZOOMに限った話ではなく、オンライン○○とついたものは、ダウンロードとアップロードが常時行われます。
特に動画と音声を利用するテレビ電話のようなものが特に通信設備の負担が大きくなります。

ZOOMが重くなるネット環境
ZOOMが遅くなる構成は「Wi-Fi」の電波が弱いか、LTE通信を使用している場合。
ひとつ例として、LTE通信のダウンロードとアップロードの速度を見てみましょう。
- ドコモの測定例(https://www.nttdocomo.co.jp/area/effective_speed/)を引用します。
- Androidの実効速度(ダウンロード):168Mbps~299Mbps
- Androidの実効速度(アップロード):23Mbps~45Mbps
アップロードはダウンロードに比べてはるかに低速であることがわかりますね。
これは10都市(仙台市・東京23区・富山市・甲府市・浜松市・神戸市・鳥取市・広島市・熊本市・鹿児島市)の平均値ですので、地方だともう少し速いかもしれません。

ZOOMに適した理想のインターネット環境は?
ここまで読んでいただけましたらおのずと答えは見えてくると思います。
通信品質が良い順は下記のとおり。
- 光回線(おすすめ度:)
- WiMAX(おすすめ度:)
- キャリアの4G/LTE(おすすめ度:)
- クラウドWiFi(おすすめ度:)
光回線やWiMAXは通信速度と品質が高いためZOOMの利用には問題ありません。
Broad WiMAXのW06の通信速度を計測!実測結果からわかること【失敗なし】
ただしWiMAXはできれば一人で利用される人におすすめします。
WiMAXの通信品質は問題ない(利用場所に大きく左右されてしまうデメリットあり)のですが、複数人で利用するには3日で10GBの通信制限にひっかかってしまう恐れがあるためです。

一番おすすめしないのが、クラウドWiFiです。
クラウドWiFiをおすすめしない理由のひとつは、悪い言い方をすると格安SIMのスマホでテザリングをしているような状況であるから。
クラウドWiFiは格安で通信制限が無制限という美味しいメリットがありますが、常時データ通信を行うZOOMなどの通信が苦手です。
ですので、今後ZOOMなどを使う機会が増えそうなあなたがZOOMの遅い原因を根本から解決するためには、光回線かWiMAXの2択で選ぶと失敗しません。
なお、当調査隊がおすすめする光回線のプロバイダーは下記の2社です。
上記の2社をおすすめする理由を記載した記事もご用意しておりますので、解決の際のご参考にしてください。
NURO光は在宅勤務(テレワーク)とオンライン授業の同時利用に最適の光回線【快適】
光回線で失敗したくない人へ 【安さ・速さ・品質を求めるならソフトバンク光】
できればNURO光がベスト
もし、NURO光を使える地域にお住まいであればぜひNURO光を選んで見てください。
通信速度は2Gbpsと世界最速で月額料金はマンションタイプであれば2,000円ほどで利用できます。
マンションタイプを例にNURO光の通信速度を簡単にご紹介します。

ダウンロードの数値は公開されていますが、アップロードの数値って99%以上のプロバイダーで公開されていませんので、上図を参考にしてみてください。
- ダウンロード:244Mbps
- アップロード:276Mbps
繰り返しますが、ZOOMはアップロードの通信速度も重要です。
NURO光の特徴として、アップロードがダウンロードよりも速いという特徴がみられます。
- 地域的なものかもしれませが…。

ZOOMが重い理由は通信速度にあり!(まとめ)

テレワークをはじめ、ZOOMはオンライン会議やオンライン飲み会などさまざまな場面で活用され、アフターコロナの時代には欠かせないシステムとなっています。
ZOOMが重いなあと感じた場合は下記をチェックしてみましょう。
- パソコンやスマホの性能はどうか
- スマホのテザリングなどで代用していないか
- クラウドWiFiを使っていないか
もしすでにクラウドWiFIを使っていた場合で乗り換えを検討しているけど、違約金が…と悩んでいましたらソフトバンク光かBroad WiMAXがベストです。
ソフトバンク光とBroad WiMAXは違約金を肩代わりしてくれるプロバイダーでしかも通信品質に定評があるからです。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)のキャンペーンを利用して契約するときの注意点!【必ずお読みください】

最後までお読みいただきありがとうございました。